sagi-buster
茨城県筑西市で、SNSを通じて知り合った人物を信じて仮想通貨投資を行い、多額の現金を騙し取られる事件が発生しました。被害額はなんと1820万円。犯人は、被害者の男性に高額な利益を約束し、巧みに投資へと誘導したとみられています。
投資詐欺事件の詳細
8月上旬、被害者の男性は、連絡アプリに表示されていた見知らぬ人物にメッセージを送信。その人物はシンガポール人を名乗り、仮想通貨投資がもうかると持ちかけました。被害者は勧められたアプリに登録し、提示された口座に約144万円を振り込むと、アプリ上では利益が出たように表示されました。このことから、男性は投資を続け、最終的に約1820万円を騙し取られてしまいました。
仮想通貨投資詐欺の手口と特徴
- 高額な利益を約束: 短期間で大きな利益を得られると信じ込ませる。
- 焦りをあおる: 投資の機会を逃すまいと、焦りを煽る。
- 専門用語: 仮想通貨に関する専門用語を使い、被害者を混乱させる。
- カスタマーサービスを装う: アプリ内のカスタマーサービスを装い、追加の資金を要求する。
なぜ詐欺に騙されてしまうのか?
- 金銭的な不安: 将来への不安や、お金を増やしたいという気持ちから、甘い言葉に飛びついてしまう。
- 情報過多: 仮想通貨に関する情報が錯綜しており、正しい情報を見極めることが難しい。
- 手軽さ: スマホアプリで簡単に投資を始められるという手軽さに惹かれる。
仮想通貨投資詐欺に騙されないために
- 不確かな情報に飛びつかない: 高額報酬を約束するような話には注意しましょう。
- 個人情報を安易に教えない: SNSで知り合った人に、個人情報を教えるのはやめましょう。
- 金銭的な要求には注意: 不知の人から金銭的な要求があった場合は、一度冷静になって考えましょう。
- 信頼できる情報源から情報を収集する: 仮想通貨に関する情報は、信頼できる情報源から得るようにしましょう。
まとめ
仮想通貨投資は、高額な利益が期待できる一方で、詐欺のリスクも高い投資です。甘い言葉に惑わされず、冷静な判断を心がけましょう。もし、何かおかしいと感じたら、一人で悩まずに、専門家や警察に相談することが大切です。
記事の執筆者
詐欺師、詐欺サイトと完全撲滅を目指す。出会い系詐欺、支援系詐欺、占い詐欺、副業詐欺、競馬・競艇・競輪詐欺、世の中詐欺師だらけです。救済のため、これまで得た知識・情報を発信していきます。
これまで相談に乗ってきた方々の総返金額は5,000万円以上!把握できている額なので実際はもっと多いと思います。
詐欺師に騙されたまま泣き寝入りせず、取り返しましょう!
X、インスタ、LINEで詐欺被害の相談を受け付け中。気軽に相談してください!
※偽アカウント注意※
相談料を取ったり、返金成功のお礼を求めることなど絶対にありません。詐欺の二次被害にもご注意ください!謝礼を要求することはありませんし、ましてや先払いで何かを要求することも絶対にないです。