競艇詐欺

競艇情報サイト【シックスボート】は詐欺?怪しい点を徹底検証

シックスボート
sagi-buster

近年、インターネット上には数多くの競艇予想サイトが登場しています。その中でも「SIX BOAT(シックスボート)」は「1日にして100万円以上の利益も可能に!」と豪語する宣伝文句で注目を集めています​。

しかし、本当にそんな夢のように稼げるのでしょうか?本記事では、シックスボートの基本情報や提供サービス、口コミ評判、そして競艇情報サイトによくある詐欺的な手口との類似点などを徹底検証し、シックスボートが詐欺サイトなのかどうかを探っていきます。

シックスボートの評価・結論

利用危険度:高

先に結論から書きますが、【シックスボート】の利用は非常に危険です。

昨今流行りの競艇詐欺サイトの手法に全て当てはまっており、系列と思われるサイトも全て悪質です!

SNSアカウントを使った集客、誘導方法も非常に悪質であり、既に騙されてしまっている人もかなりいそうです。

これからの利用は絶対におすすめできません。

また、既に利用し、損失を負ってしまった方は返金できる可能性がありますので弁護士、司法書士に相談してみましょう。

シックスボートとは?基本情報

シックスボート(SIX BOAT)は、ボートレース(競艇)の予想情報を提供する有料サイトです。2020年8月21日にドメインが取得されたおり、​競艇初心者でも簡単に稼げることを売り文句にしています。公式サイトのトップページでは「誰でも簡単に稼げる」「1日で100万円以上の利益が可能」といった刺激的なフレーズが並び、初心者を惹きつける作りになっています​

シックスボートの運営情報

シックスボート特定商取引法に基づく表記

運営者:SIX BOAT運営事務局(法人名ではなく事務局名義)​

所在地:東京都渋谷区円山町6-7(後述しますがレンタルオフィス)​

責任者:長谷部 栄治​

連絡先:電話 03-6427-3648 / メール info@6boat.net​

ドメイン取得日:2020年8月21日​

提供サービス:無料予想(「プロトタイプ」と称するもの)と複数の有料予想プラン

シックスボートの料金プラン

サイトは会員登録制になっており、無料会員登録をするとポイントがもらえる特典があります。無料予想情報も平日を中心に公開しているようです。肝心の有料プランはポイント制で提供され、1pt=100円換算です​。

プランは初級から上級まで段階的に用意されており、例えば:

  • プロトタイプ(無料0pt)目標利益2万円
  • ミニマムONE(80pt=8,000円)目標利益5万円
  • デイラージ(1000pt=10万円)目標利益100万円
  • マキシマム(5000pt=50万円)目標利益500万円

といった具合に、全部で10以上のプランがラインナップされています​。

高額プランになるほど「一撃で数百万円の払い戻しを狙う」内容になっており、最も高いプランでは50万円の情報料で500万円の利益を目指すという設定です​。

こうしたプラン名や目標金額からも、シックスボートがいかに“大きな利益”を強調しているかが伺えます。

問題は、こうした宣伝文句やプラン設定の信憑性です。「1日にして100万円以上の利益も可能」という触れ込みについて、確かにボートレースは高配当が出ることもあり不可能ではありません。しかし、常識的に考えて毎回そんな上手くいく保証はなく、極めて異例のケースです。事実、競艇予想サイト業界では「高額配当や高的中率を謳うサイトほど注意せよ」と指摘されています​。

シックスボートの派手な宣伝は、本当に実力に裏付けされたものなのか、慎重に見極める必要があります。

シックスボートの怪しい点

シックスボートは怪しい

シックスボートについて基本情報を把握したところで、具体的に「怪しい」と感じられる点を検証していきます。特定商取引法に基づく表示や運営会社の実態、規約面などから、その信頼性をチェックしました。

特定商取引法の表記はあるか?

結論から言えば、シックスボートは公式サイトに「特定商取引法に基づく表記」のページを用意しています​。一見すると法令遵守しているように見えますが、その内容を見ると疑問点が浮かび上がります。まず販売事業者名は「SIX BOAT運営事務局」となっており、一般的な会社名ではありません​。当然ですが、企業は法人データベースに登録がなく、実在しない会社名義であることが判明しています​。

また、所在地は「東京都渋谷区円山町6-7」と記載されていますが、これは渋谷区内のレンタルオフィス(「渋谷アムフラット」という施設)の住所でした​。部屋番号の記載もなく、実際にそこを借りて営業しているのかも不明です​。

シックスボートは以前、この住所とは別に「東京都港区新橋1-18-21」の住所を表記していたこともありましたが、こちらも調べるとレンタルオフィスであることがわかっています​。

住所を変更した経緯や理由は不明ですが、いずれにせよ運営の実態が掴みにくいと言えます。責任者として記載されている長谷部栄治氏についても、名前以外の情報は一切不明です。偽名、または存在しない人物を掲載している可能性があります。

運営会社の実態は?

前述の通り、シックスボートの運営者は明確な法人ではなく「運営事務局」という名義です​。信頼できる予想サイトであれば、株式会社などきちんと法人登記された会社が運営しているケースが多いものですが、シックスボートの場合は極めて曖昧です。さらに深掘りすると、シックスボートのIPアドレスや電話番号を他の競艇予想サイトと照合したところ、「競艇神風」という既に悪徳予想サイトと認定されているサイトと限りなく一致したとの報告もあります​。

これは、シックスボートが競艇神風と同じグループ(運営者)によって運営されているということです。実際、悪質な予想サイトは複数のサイトを名前を変えて運営しているケースがあり、シックスボートもその一つではないかと疑われます。

利用規約や返金保証の有無

シックスボートの利用規約を確認すると、利用者にとって不利な内容がはっきりと記載されています。例えば、「提供される情報は競艇の特性上、100%的中を保証するものではなく」​、「支払った料金について、如何なる理由があっても返金しない」ことを利用者が承諾する、と明記されています​。つまり的中保証は一切なく、予想が外れてもポイント代金の返金請求はできないということです。

また、「当サイトの情報利用による損害に関して一切責任を負わない」との免責事項もあり​、予想が外れてユーザーが損をしても運営側は責任を取らない立場をとっています。予想サイトである以上ある程度仕方ない部分ではありますが、ユーザー側にはリスクだけ負わせ、運営はノーリスクという構図です。

さらに、シックスボートのサイト上には「返金保証」についての記載は見当たりません。中には「的中しなければ全額ポイント返還」と謳う予想サイトもありますが(※そのようなサイトも実際は返金に応じないことが多い)、シックスボートは初めから返金しない姿勢です。この点でも、ユーザーにとって非常に不利で慎重な判断が求められると言えるでしょう。

サイト上の情報の不自然さ

シックスボートの公式サイトを細かく見ると、不自然な点がいくつかあります。冒頭の「感謝の声」や利用者の体験談が掲載されていますが、実はその声の期間が「2020年1月〜6月」と記載されていました​。しかし前述したようにシックスボートがドメインを取得しサイトを開設したのは2020年8月下旬です​。つまり、サイト開始前の時期の口コミを載せていることになり、運営歴や実績を捏造していると考えられます​。

実際、「最近勝っている友人にこのサイトを教えてもらった」「ネットで調べてたどり着いた」などと書かれていますが、サイト開設前にそれはあり得ず、辻褄が合いません​。

このように時系列的に矛盾する口コミを平然と掲載している点は、大きな不信材料です。また、サイト内の「的中実績」欄を見ても妙な点があります。ある提供プランの的中実績では12,040円や10,450円の払い戻しが掲載されていましたが、そのプランの情報料16,000円と軍資金1万円(軍資金もっと多い可能性あり)を合わせた26,000円の支出に対して明らかに赤字(トリガミ)の結果です​。

以上のように、シックスボートの運営実態やサイト記載内容には数多くの怪しい点が見受けられます。運営者の正体が不透明であり、実績や利用者の声にも捏造の疑いがあることから、これだけでも信頼性は大きく損なわれるでしょう。

シックスボートの口コミ・評判をチェック

次に、シックスボートを実際に利用した人々の口コミや評判を見てみましょう。公式サイトの宣伝や運営情報だけでは分からない実態が、利用者の生の声から浮かび上がってきます。口コミはSNSや競艇予想サイトの評価掲示板などから収集しました。

良い口コミ・評判

※ステマの可能性があります。

シックスボートに関してポジティブな声も一部にはあります。特に無料提供される予想情報については「当たった」「儲かった」との書き込みが散見されました。例えば、あるユーザーは「無料情報で2,000円で買った舟券が48倍!!!!!!まじやばい」と、大きな配当を得て興奮気味に報告しています​。2,000円の賭け金が約10万円近い払い戻しになった計算で、幸運にも高配当を的中させたようです。また「無料情報が的中してなんやかんやで安定してるからシックス使っちゃうんだよなー」という声もあり​、無料予想とはいえ当たるときは当たるので、つい継続利用してしまうという利用者心理もうかがえます。過去にはシックスボートを「当たる」と評価するインフルエンサーがいたという証言もあり​、サイト開設当初からしばらくは「当たるサイト」として宣伝されていた節があります。

悪い口コミ・評判

大半の口コミはネガティブな内容で占められているのが実情です。とりわけ有料情報に関する不満・怒りの声が多く見られました。いくつか代表的なものを挙げます。

有料は一度も当たりませんでした。運が悪いのでしょうか。ポイントは10万円は課金してしまいました。。」という投稿があり、有料情報に合計10万円費やしたものの的中ゼロだったと嘆くユーザーがいます​。10万円分利用して一度も当たらないとなると、もはや「運」の問題ではなく情報精度に問題がある可能性が高いでしょう。

中には「ここは、100万円以上負けた。的中はなし。25万円の最高情報プランに参加するも、かすりもせず。」といった悲痛な体験談もありました​。このユーザーは累計で100万円以上の投資をして一度も当たらず、最も高額なプラン(情報料25万円)にも挑戦したが全くダメだったとのことです。「自分が参加しないときはコロガシ成功するのに、参加すると必ず外す」とも書かれており​、自嘲気味に「だから悪質と断定はできない。勝負の世界だから外れることはある」と締めくくっています​が、これだけ大金を投じて当たりゼロでは悪質と言われても仕方ないでしょう。

ここ(シックスボート)は当たらない。的中実績に載るプランは完売で参加できない。勧められるナイタープランは絶対に的中しない。」という具体的な指摘もありました​。この投稿者によれば、サイト上で「的中実績」として紹介されているプランはいつも満席(完売)で自分は参加できず、代わりに案内されるプランに参加しても当たらないとのことです。仮に「的中実績」に載っているプランに参加できたとしても、それは当たらないプランで、結局お金をドブに捨てる覚悟で試すしかない…と非常に辛辣です​。これは、シックスボート運営側が「ユーザーに買わせるプラン」と「実績アピール用のプラン」を別に用意している可能性を示唆しています。

さらに深刻なのは、「メールで案内が来る有料プランに参加して不的中だったのに、また同じような案内プランが来て前回の結果報告では全部的中になっていた。自分は前回参加して外れているので、それが捏造だと分かった。担当に連絡しても返信なし。悪徳サイトなので気をつけましょう。」という暴露的な口コミです​。つまり、メール限定で案内されたプランに参加したところ外れたにも関わらず、後日送られてきた案内ではそのプランのレース結果が「全的中した」ことになっていたというのです。自分が参加してハズレたレースを当たったかのように捏造していると指摘しており、運営に問い合わせても無視されたとのことでした​。これはシックスボート側が外れた事実を隠蔽し、利用者に嘘の実績を見せてさらに別のプラン購入を促そうとした可能性を示しています。もし本当なら極めて悪質な行為であり、口コミ投稿者も「悪徳サイトなので気をつけましょう」と呼びかけています​。

こうした具体的な被害報告のほかにも、「最近調子良くないみたいだから様子見する」「僕は当たらないと思います。5倍になったから的中率も5倍なんて上手い話はないですねー」といった冷静な意見も見られました​。総じて、「当たらない」「悪質だ」「捏造している」といった評判が非常に目立つのがシックスボートの現状です​。

もちろん、中には「シックスボートのおかげで生活に余裕ができた」「会社員を辞めても生活できそうな気がしてきました笑」といった夢のような高評価を語る声もネット上には存在します​。しかし、このような極端に好意的な口コミは、運営側や提携先が宣伝目的で投稿したサクラの可能性も考えられるため注意が必要です。実際、シックスボートを高評価しているブログやサイトの多くは他の予想サイトの“おすすめランキング”を掲載していたりして、いわゆるアフィリエイト目的の宣伝であるケースが散見されます。信頼すべきは実際に利用した一般ユーザーの声ですが、その一般ユーザーの声がここまで否定的となると、シックスボートに対する信頼性はますます低く評価せざるを得ません。

競艇詐欺サイトの典型的な手口とシックスボートの類似点

競艇詐欺サイトの手口

シックスボートの怪しい点や口コミ評判を見てきましたが、ここで改めて競艇予想サイトによくある詐欺的な手口を整理し、それにシックスボートが当てはまるか検証してみましょう。悪質な競艇情報サイトには共通する特徴がいくつも指摘されています​。典型的なものとシックスボートの状況を照らし合わせると、以下のようになります。

「高額配当・高的中率」を強調する

悪質サイトは「必ず当たる」「○○万円稼げる」といった誇大広告で利用者を釣ろうとします​。シックスボートも「1日で100万円以上可能」と謳い、大金が稼げるイメージを全面に押し出しています​。これはまさに典型的な手口と言えます。

実績や口コミの捏造

悪徳業者は架空の的中実績やサクラの口コミをでっち上げて信用させようとします​。シックスボートの場合、開設前の月日の「お客様の声」を掲載していたり​、外れたレースを当たったかのように報告していた疑惑がありました​。また、自サイトに都合の良い(もしくは自作自演の)絶賛コメントを載せている点も捏造の疑いがあります。運営歴や的中実績を平然と捏造する姿勢は、悪質サイトの特徴に合致します。

運営者情報が不透明

詐欺サイトは会社概要をはぐらかしたり偽ったりする傾向があります。シックスボートも実態のない事務局名義で、住所もレンタルオフィスと判明しました​。明確な法人名や責任の所在を示さない点は、他の悪徳サイトと共通しています。こうしたサイトはトラブルがあっても運営者を特定しづらく、泣き寝入りになるケースが多いです。

同一グループで複数サイトを運営

一つのサイトが悪評が立つと名前を変えて新しいサイトを立ち上げるのは、悪質予想サイト業者によくある手口です​。シックスボートは競艇神風など他サイトとの繋がりが示唆されており​、同じグループが運営している可能性が高いです。仮にシックスボートが閉鎖しても、別名のサイトで再登場することも考えられるでしょう。

プランを多数用意し高額課金させる

詐欺サイトは無料情報で興味を引き、徐々に高額なプラン購入を促すのが常套手段です​。シックスボートも無料→有料と段階を踏ませ、プランは数千円~数十万円と幅広く用意されています​。当初は安価なプランで試させ、当たればもっと稼げる高額プランを勧め、外れても「上位プランなら当たる」と誘導する――このようにエスカレートさせて課金させる狙いがあると考えられます。実際、「ナイトスモールが連続的中したので次はナイトミディアムに参加してみる」といったユーザーの声もあり​、小さい当たりで気を良くさせて上位プランに誘導する構図が透けて見えます。

コロガシ(転がし)推奨

コロガシとは的中した払い戻し金をそのまま次のレースの投資に充てる賭け方で、連続的中すれば爆発的な払い戻しが得られますが、途中で外れれば全て失うハイリスク手法です。悪質サイトは「◯◯→◯◯の2レースで○○万円!」のようにコロガシ前提の予想を提示しがちです​。シックスボートも「●月●日 江戸川8R→江戸川10R 104万6,760円」など2連続的中で大勝したかのような実績を掲げています​。

しかしこの手の予想は現実には成功率が低く、「当たれば大金」という魅力でユーザーに高額情報料とリスクを背負わせる手口と言えます。口コミにも「自分が参加しない時だけコロガシ成功している」との皮肉がありましたが​、簡単には成功しないコロガシで儲け話を演出するのは典型的な煽り手法でしょう。

過剰な勧誘・営業

悪質サイトは登録するとメールや電話で執拗に高額プランの勧誘をしてくることが多いです​。シックスボートの場合、電話サポート窓口はあるものの、実際にはメールでの営業が主体のようです。ある検証では「1日に1通来るかどうか」が普通のメルマガ頻度なのに対し、シックスボートは1時間に1通のハイペースでメールが送られてくることが確認されています​。このように頻繁に「今だけ」「残り枠わずか」と煽られれば、冷静な判断力も鈍りがちです。常識を逸した頻度で連絡してくるサイトは警戒すべきです。

以上のように、シックスボートには競艇詐欺サイトの典型例とも言える特徴が数多く当てはまります。専門家によれば、競艇予想サイトの9割以上は悪質である可能性が高いとも言われており、シックスボートもその例外ではなさそうです。

競艇情報サイトを利用する際の注意点

シックスボートの検証結果から見えてきたように、競艇情報サイトを利用する際にはいくつか注意すべきポイントがあります。うっかり詐欺的なサイトに引っかからないためにも、以下の点を心に留めておきましょう。

運営者情報をチェックする

まずサイトの「特定商取引法に基づく表記」や会社概要を確認しましょう。運営会社名がはっきりしない(例:「〇〇事務局」など曖昧な名前)、住所が番地まで書かれていない、連絡先がメールフォームのみで電話番号がない等の場合は要注意です。実在の企業名であっても、検索して企業情報が出てこないようなら信頼性に欠けます。シックスボートのように法人登録がないケース​もありますので、運営元が不透明なサイトは避けるのが無難です。

サイト開設時期と実績の整合性

サイトのドメイン取得日や運営開始時期を調べ、それに対して不自然に過去の実績や長年の評価を謳っていないか確認しましょう。新規サイトなのに「〇年間で◯◯人が勝利」などと書かれていたり、明らかにおかしい時系列の口コミが載っている場合​、情報捏造の可能性大です。そのようなサイトは最初から信用しない方が賢明です。

誇大広告に惑わされない

「必ず当たる」「絶対儲かる」「誰でも月〇〇万円」など、過度に魅力的な宣伝文句は疑ってかかりましょう​。競艇はギャンブルであり、絶対に勝てる必勝法は存在しません。高額配当の夢を見せる文句につられて冷静さを欠かないよう、自分でブレーキをかけることが重要です。「うますぎる話には裏がある」と心得てください。

無料情報で様子を見る

どうしても気になる予想サイトがある場合、いきなり有料情報に大金を払うのではなく、まずは無料提供情報やサイト上のコンテンツを見て実力を判断しましょう。無料予想でも当たるところは当たりますし、逆に無料ですら当たらないのであれば有料も推して知るべしです。仮に無料情報が当たったとしても、それは“お試し”用に運良く的中した可能性もあります。無料で数回試してみて、安易に信用しないようにしましょう。

高額なプランやコロガシ投資は避ける

サイトから執拗に高額プランへの参加を勧められても、冷静に考えてください。本当に勝てる保証がない以上、数万円~数十万円を情報料として払うのは非常にリスクが高い行為です。特にコロガシ前提の予想で「◯◯万円狙い!」などと煽られても、失敗すれば全額失う危険があります。自分の金銭感覚・予算から逸脱する投資は絶対にしないことが大切です。

口コミや評判を複数確認

一つのサイトの宣伝だけでなく、SNSや口コミ掲示板、検証ブログなど複数の情報源からそのサイトの評判を調べましょう。ただし、口コミサイト自体がアフィリエイト目的で運営されている場合もあるので注意が必要です。なるべく実際の利用者の声を拾うことが大事です。悪質サイトの場合、検索すると「詐欺」「当たらない」といったワードがすぐ出てくるものです​。逆にそうしたネガティブ情報が全く見当たらない新設サイトは、まだ被害報告がないだけである可能性もあるので慎重に。

不審な勧誘に乗らない

最近はTwitterやInstagramなどSNS経由で「競艇投資」と称した情報商材や予想サイトに誘導する手口も増えています​。見知らぬアカウントからのDMや、副業紹介といった話で競艇予想サイトの登録を勧められた場合は警戒しましょう。大抵は登録すると高額プランを買わされる詐欺まがいのケースです。知人から紹介された場合でも、その知人自身が騙されている(または紹介者にキックバックがある)可能性もあります。甘い儲け話ほど慎重に疑ってください。

公式情報や信頼できる情報源を活用

ボートレースそのものは公営競技であり、公式発表されている出走表や選手データ、直前予想紙など信頼性の高い情報が誰にでも入手できます。まずはボートレース公式サイトや専門紙の予想などを参考に、自分なりに勉強してみることをおすすめします。予想サイトに頼らずとも、レース展開を読む力を付ければギャンブルとして健全に楽しめます。また、予想サイトをどうしても利用したい場合は、長年実績がありユーザーからの信頼が厚いと確認できるごく一部の優良サイト(本物はごく稀です​)に限定し、それでも自己責任の範囲内に留めるようにしましょう。

被害に遭ったら然るべき相談先へ

万一、詐欺的なサイトでお金をだまし取られてしまった場合、そのまま泣き寝入りしないでください。消費生活センターや警察署のサイバー犯罪相談窓口、または競艇投資詐欺に詳しい法律事務所などに相談することで、返金に向けたアドバイスが得られる場合があります​。競艇予想サイトでの被害相談は年々増えているため​、恥ずかしがらず専門家に頼ることも検討してください。

以上の点を踏まえ、「自分の身は自分で守る」意識で情報商材や予想サイトと向き合うことが重要です。冷静さと慎重さを忘れずに、競艇を健全に楽しみましょう。

シックスボートまとめ

ここまでシックスボートについて基本情報から怪しい点、口コミ評判、そして詐欺的手口との比較検証を行ってきました。総合的に判断すると、シックスボートは詐欺サイトである可能性が非常に高いと言わざるを得ません。​

運営開始当初から捏造まみれの実績を掲げ、悪徳グループが関与している疑いが強いためです。実際の利用者からも「当たらない」「悪質だ」との声が多く上がっており、信頼に足る根拠が見当たりません。

シックスボートを利用することの最大のリスクは、高額な情報料や投資金を失う危険性が極めて高いという点です。しかも前述の通り、シックスボート側は予想が外れても一切責任を負わず返金もしない立場です​。つまり、当たれば偶然儲かるかもしれませんが、外れれば全て自己責任で泣き寝入りという厳しい現実が待っています。口コミにあったように、場合によっては何十万円もの損失を被る恐れもあります​。

結論として、シックスボートのような信頼性の低い競艇情報サイトの利用はおすすめできません。確かに「楽して大金を稼ぎたい」という誘惑はありますが、甘い言葉の裏にはリスクが潜んでいることを肝に銘じるべきです。競艇そのものは公正に運営されていますが、その周辺で利益を謳う情報ビジネスには玉石混交で悪質なものが多いのが現状です​。シックスボートに限らず、「これは怪しいな」と感じたら深追いしない勇気も必要でしょう。

大切なのは、競艇をあくまで娯楽として安全に楽しむことです。自分の経済的・精神的に許容できる範囲で舟券を購入し、レース観戦のドキドキや的中した時の喜びを味わう――本来のボートレースの楽しみ方を見失わないようにしましょう。情報サイトの甘言に惑わされて大切なお金を失っては本末転倒です。怪しいサイトには近寄らず、どうしても利用する場合も十分に下調べを行った上で自己責任で判断してください。

最後に、本記事の検証結果を踏まえれば**「シックスボートは利用しない方が無難」**というのが結論です。ぜひ健全な判断でリスクを避け、競艇を安全に楽しんでください。万一被害に遭ってしまった方は、一人で悩まず専門機関へ相談することを強くおすすめします。皆さんの競艇ライフが楽しいものでありますように。

記事の執筆者
詐欺師を許さない男
詐欺師を許さない男
Tanakaer
詐欺師、詐欺サイトと完全撲滅を目指す。身内と友人がそれぞれ詐欺に遭い、数百万単位の被害を負った。返金のためにいろいろ調べていくうちに、世の中に詐欺が蔓延していることに絶望。救済のため、これまで得た知識・情報を発信していく。ちなみに身内、友人の詐欺被害額は全額返金に成功している。諦めなければ金は返ってくる。詐欺師共から取り返そう!

X、インスタ、LINEで詐欺被害の相談を受け付け中。気軽に相談してくれ!

※偽アカウント注意※
相談料を取ったり、返金成功のお礼を求めることなど絶対にない。詐欺の二次被害も絶対に許さん!俺は一切お金など求めないし受け取らん。
記事URLをコピーしました