元衆院議員の非弁行為で1840万円の損害賠償訴訟…特殊詐欺被害者が提訴

sagi-buster

弁護士名義を無資格者に貸し、法律事務をさせたとして逮捕された元衆院議員の男性。この度、同被告に法律相談をし、多額の着手金を支払ったにも関わらず、被害金は回収されなかったとして、被害者15人が共同で損害賠償訴訟を起こしました。

着手金二次被害事件の概要

被害者たちは、特殊詐欺に遭い、被害金を取り戻したい一心で、インターネットで被告の事務所を見つけました。被告や、彼を名乗る無資格の者が「全ての被害金を回収できます」と虚言の説明を行い、契約を結ばせ、多額の着手金を支払わせたのです。しかし、実際には被害金は回収されず、被害者たちは二次被害に遭うこととなりました。

着手金二次被害はなぜ起こるのか?

  • 特殊詐欺被害者の切実な思い: 特殊詐欺の被害者は、一刻も早く被害金を回収したいという切実な思いを抱いています。
  • 弁護士への信頼: 弁護士であれば、問題を解決してくれるという強い期待感があります。
  • 悪質な業者: 悪質な業者は、被害者の心情につけ込み、不当な利益を得ようとします。

この事件から学べること

  • 弁護士を選ぶ際は慎重に: 弁護士を選ぶ際は、弁護士会などの公的機関で弁護士であることを確認し、複数の弁護士に相談することが大切です。
  • 安易に契約しない: 不安な点があれば、契約前に弁護士会などに相談しましょう。
  • 無料相談を利用する: 多くの弁護士会では、無料法律相談を行っています。
  • 情報収集: インターネットの情報だけでなく、信頼できる情報源から情報を収集しましょう。

着手金による二次被害事件まとめ

今回の事件は、弁護士を装った悪質な行為がいかに悪質なものであるかを示しています。私たちは、このような事件から学び、自分を守るための知識を身につける必要があります。

記事の執筆者
山崎
山崎
管理人
詐欺師、詐欺サイトと完全撲滅を目指す。出会い系詐欺、支援系詐欺、占い詐欺、副業詐欺、競馬・競艇・競輪詐欺、世の中詐欺師だらけです。救済のため、これまで得た知識・情報を発信していきます。

これまで相談に乗ってきた方々の総返金額は5,000万円以上!把握できている額なので実際はもっと多いと思います。 詐欺師に騙されたまま泣き寝入りせず、取り返しましょう!

X、インスタ、LINEで詐欺被害の相談を受け付け中。気軽に相談してください!

※偽アカウント注意※
相談料を取ったり、返金成功のお礼を求めることなど絶対にありません。詐欺の二次被害にもご注意ください!謝礼を要求することはありませんし、ましてや先払いで何かを要求することも絶対にないです。
記事URLをコピーしました